Enjoy Kyoto 〇〇な記事

おもに京都のことや、〇〇ランキングなど、いろんなことを記事にしてます。宣伝もします!!

明日は何の日? 5/12

明日は何の日?

明日は何があった日でしょうか?

5/12

f:id:enjoyprojectkyoto7:20150511162130j:plain

看護の日

厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年に制定。

1990年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。

ナイチンゲールデー

赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。

国際看護師の日

国際看護師協会(ICN)が1965年に制定。

2002年3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、この記念日も「国際看護師の日」に改称された。

 

と看護系ばかりです。

 

 

現在日本では、看護師の人数も減り、足りていない状況。

潜在看護士のかたもおおい御時勢。

理由として

潜在看護師になってしまって、なかなか復職しない人もたくさんいます。
その理由として、いろいろなことが指摘されています。
最近では男性看護師の数も増えてきてはいますが、それでもなお女性中心の職場であることに変わりはありません。

女性の場合、結婚や出産によって、生活環境が大きく変わります。
特に育児はいまだに働く女性が増えても女性が中心となって担当する、というのが一般的です。
このため、育児をするために病院を辞め、いまだに潜在看護師の状況が続いているケースが挙げられます。

ブランクの壁
simple-p

育児のために病院を離れた女性は、数年間のブランクがあることも決して珍しくありません。
医療の世界は日進月歩で、新しい治療法がどんどん登場します。

そうすると、自分がいま復職したところで、果たして現在トレンドの看護活動になじめるのかどうかという不安を覚える看護師の方も、少なくありません。
このため、復職できずにずるずると潜在看護師の状況を続けてしまうというケースも多くなります。

職場環境の問題simple-p

その他には、看護師の職場環境が復職を妨げているケースも見られます。
看護師が離職した原因として、看護師の職場環境の劣悪さを上げる人がかなり多いです。

たとえば、夜勤の負担が大きく、一人で何人もの患者の面倒を見ないといけないからという理由を挙げる人も少なくありません。
何人もの患者を担当することになれば、なかなか夜勤中に休憩を取ることもできなくなってしまいます。

その他には、勤務時間が長いことを離職の理由に挙げている人も多いです。
自分の担当の勤務時間を過ぎても、患者記録や報告書の作成などを担当して、残業を強いられることも少なくありません。

このような生活が続くことで、肉体的にも精神的にも疲れてしまって、離職をする看護師も少なくありません。

 

根本的な改善をsimple-p

このように看護師が離職をしてしまうのは、看護師自身の事情の他にも、医療現場に問題があるケースも少なからず存在していることを理解しないといけません。

看護師が離職をすることで、少なくなった看護師で今まで通りの仕事を担当しないといけません。
そうすればおのずと、看護師の負担が大きくなってしまいます。
負担に耐え切れなくなって、また看護師が離職するリスクが高まります。
そうするとさらに残った看護師にかかる負担が大きくなってしまい、職場環境はどんどん悪化してしまいます。

また離職した看護師も、またきつい環境の中で仕事をしないといけなくなるかと思うと、なかなか復職への踏ん切りがつかなくなる可能性も出てきます。
となると、潜在看護師の数がますます増加してしまうという結果を招きかねないわけです。

引用(復職しない理由 | 潜在看護師調査録

 

他には何があった日でしょうか?

 

引用(5月12日 - Wikipedia